
おいしいお菓子を食べたときに感じる幸せは、すべての人に共通する幸せです。株式会社松風屋清洲工場の名前は、その幸せを作り出す「工場」でありたいとの思いが込められています。弊社は、ソフトキャンデーの製造では、日本有数の技術を持つ会社ですが、デザートゼリー、クランチチョコレートなどの分野でも活躍しています。
私たちの誇りは、食品の安全、安心を第一に、まじめにモノつくりをする会社である事です。60年を超す歴史の中でも、またこれからも、そうあり続けてまいります。
愛知県清須市西田中長堀6番地(本社工場)
おいしいお菓子を食べたときに感じる幸せは、すべての人に共通する幸せです。株式会社松風屋清洲工場の名前は、その幸せを作り出す「工場」でありたいとの思いが込められています。弊社は、ソフトキャンデーの製造では、日本有数の技術を持つ会社ですが、デザートゼリー、クランチチョコレートなどの分野でも活躍しています。
私たちの誇りは、食品の安全、安心を第一に、まじめにモノつくりをする会社である事です。60年を超す歴史の中でも、またこれからも、そうあり続けてまいります。
お客様の役に立つ会社でありたい、そのためには努力を惜しまないこと。全員が協力して、目標にチャレンジすること、決してあきらめないことを大切にしていく会社でありたいと考えています。
そして、会社で働くすべての人の個性を大切にしながら、食品工場として、安全安心のためのルールを、まじめに、頑固に守り、お菓子つくりを通じて社会に貢献してまいります。
1.私たちは、キャンデー、チョコレート、ゼリー等の菓子生産において、管理の行き届いた善良な生産活動を通じ、お客様への食品の安全・安心の提供を継続していきます。その実現のため、食品安全に関する活動を実施いたします。
2.お客様が求める安全安心な食品の供給を約束するために、法的及び規制要求事項を遵守します。
3.判定可能な年度食品安全目標を設定し、定期的なレビューを行い、継続的な改善を行います。
4.社内外のフードチェーンに対して、コミュニケーションを確実にし、食品安全に係る情報の伝達に努めます。
5.従業員の力量を確保し、向上させるための教育を継続的に行います。
6.全従業員に、本方針を周知徹底するとともに、社外からも入手可能にし、伝達と理解される事を確実にいたします。
2019年3月1日
株式会社 松風屋清洲工場
代表取締役社長 後藤晋一
基本理念
㈱松風屋清洲工場は、地域社会の一員として、事業活動が環境に与える影響を認識し、持続可能な社会の実現に貢献することを使命とし、環境に配慮した生産活動と製品の提供を通じて、顧客・取引先・地域社会から信頼される企業を目指します。
行動指針
1.法令遵守
環境関連の法規制や条例を順守し、必要に応じて自主基準を設けて運用します。
2.省エネルギー・省資源
電力、燃料、水などの使用量を削減し、効率的な利用に努めます。
3.廃棄物削減・リサイクル
3R (リデュース・リユース・リサイクル)に賛同し、廃棄物の発生抑制と再資源化を進め、環境負荷を抑えた生産活動と製品を提供します。
4.汚染物質の適正管理
環境や人体への影響が懸念される物質は、適切に管理し、安全対策を徹底します。
5.従業員への教育・啓発
全従業員が環境方針を理解し、日常業務に反映できるよう教育と情報共有を行います。
6.継続的改善
必要に応じて方針や活動内容を見直し、継続的改善に努めます。
7.適切な情報開示
ステークホルダーに対して環境情報の適時・適切な開示を行います。
2024年3月1日
株式会社 松風屋清洲工場
代表取締役社長 後藤晋一
© 2020 株式会社 松風屋清洲工場